日の出岬で流氷
1月31日役場前の国道沿いに「少し先までお願いします」と黒マ …
5月19日から21日まで札幌ドームでの日本ハムファイターズ3連戦に合わせて行われた「なまらうまいっしょ!グランプリ」のお手伝いに行ってきました。
昨日5月10日は快晴でした。気温も20度近くまで上がり爽やかな陽気でした。月末の「日の出岬クリーンアップ作戦」の下見を兼ねて日の出岬に行って来ました
ゴールデンウィークも終わり、また日常生活に戻りましたね。雄武町も北見山地にはまだ白いものが見えますが、少しずつ日中の気温は上昇しています。
4月23日(日)は雄武町漁協主催の第17回毛がにまつりの日でした。観光協会からも2名お手伝いに参加いたしました。数日前から冬の寒さに逆戻りのオホーツク海沿岸。前日は雪も降り、マイナスまで気温が下がりました。当日の朝も氷点下。天候が心配でした。
4月6日(木)は雄武町内の小学校の平成29年度新学期のスタートでした。それに合わせて入学式も行われました。雄武町の学校の校歌を録音し続けてきましたが、残すところあと二校。豊丘小学校と共栄小学校です。今回は豊丘小学校にお邪魔をして録音をしてきました。
今日から雄武の道の駅そばにある海鮮丸で毛がにの即売会が始まりました。3日間の予定で店舗の外に市が立っています。この期間は朝水揚げされた毛がにを茹でて販売するため、お電話での予約注文はできないとのこと。新鮮な毛がにを店舗のみで販売します。
3月8日(水)の午前中雄武港で平成29年の下架作業が行われたので行ってきました。「下架(げか)」という言葉は耳慣れないと思いますが、もともとは造船などの土木用語で
2月4日(土)、5日(日)に開催した「おうむ キャンドル@ナイト」が無事終了いたしました。両日とも天候にも恵まれ多くの方にお越しいただきました。事前のアイスキャンドル作りや当日の準備に町民のみなさまからご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
昨年10月5日のこの記事で雄武高校が見学旅行の活動一環としてイオンモール京都で雄武のPR活動をすることをお知らせいたしました。当日は瞬く間に用意したものがなくなり大盛況だったという報告を生徒さんから聞きましたが
3学期始業式でした。今回の校歌録音は沢木小学校です。雄武の一番興部側の小学校です。今年度は全校生徒数13人(ちょうど今日から転入生が一人いました)の小規模校です。
今日1月16日は雄武中学校の始業式でした。週末から荒れ模様の天気でしたが、無事始業式を迎えられました。雄武の各学校の校歌録音を続けていますが、ようやく雄武中学校に行くことができました。夏に中3の生徒さん対象に雄武の良いところ講義でお邪魔して以来でした。