北海道の各地の海で漁獲されるウニ。種類は「蝦夷馬糞雲丹」で殻はまんじゅう型で棘が短め、色は一定ではありません。最近はウニの数も減ってきており、希少な高級食材になってきています。
同じウニでも各地の海でウニの味も変わってくるといいます。ウニは雑食でなんでも食べます。特に昆布を餌に育ったウニは味が抜群だと言われています。雄武前浜の海は良質の利尻昆布がたくさん育つ海として有名です。
そうですね。雄武のウニは利尻昆布をたくさん食べてオレンジ色の身は鮮やかで味は濃厚なのです。特にエゾバフンウニはウニの中でも特においしいと言われています。
ウニは傷みやすいので町で売られているウニは塩を使って加工したものが多いです。「ウニの一夜漬け」「塩ウニ」は白いご飯にのせて食べると何杯でもおかわりできるうまさ!生のウニは塩水につけられた形でパッケージされて販売されています。