道の駅の写真補修
師走はやはりあっという間に過ぎていきますね。今日は12月29日です。雄武町観光協会は明日が仕事納めとなっています。おそらく今日が最後の観光協会日誌になります。5月から新しいホームページに変え、たくさんの方々からご指導をいただき2016年を終えることができます。ありがとうございました。
師走はやはりあっという間に過ぎていきますね。今日は12月29日です。雄武町観光協会は明日が仕事納めとなっています。おそらく今日が最後の観光協会日誌になります。5月から新しいホームページに変え、たくさんの方々からご指導をいただき2016年を終えることができます。ありがとうございました。
先週12月8日(木)午前10時から札幌大通ビッセで雄武のPRイベントを行ってきました。大通ビッセは2010年9月23日にグランドオープンした大型高層ビルです。地下2階と地上1〜4階までには様々な店舗が入り大規模な商業施設となっています。
11月25日(金)の町民大学に、当協会の佐藤隊員が登壇。当日は50人近くの町民が訪れる大盛況。
講話タイトルは『雄武について語るときに僕の語ること~遠くから眺めた古里~』。タイトルを見て「ムム?」と感じられた方もいるかと思いますが、村上春樹さんの作品タイトルをオマージュした粋なネーミング。
久しぶりの記事です。11月に入り、なかなか忙しくなってきました。言い訳ですね笑さて、今年は例年よりも雪が降る時期が早く、足元の悪い日が続きました。今週は若干気温も高くなりましたが、それでも雪がまだ残っています。
10月16日(日)に雄武町町民センターで雄武中学校吹奏楽部の定期演奏会が催されました。おそらく中3生はこの定期演奏会が最後の演奏となるのでしょう。引退公演ですね。会場は保護者の方や学校の先生や友人たちが集まり和やかな雰囲気でした。
9月25日(日)に行われた「第10回雄武の宝うまいもんまつり」の模様をまとめたムービです。9月25日は晴天に恵まれ約4000人の来場者の方々に来ていただきました。
10月5日(水)は雄武高校の後期始業式でした。定期的に校歌を歌っているということを校長先生や教頭先生からお伺いしていましたので、朝お邪魔をして録音をさせていただきました。久しぶりのsounds of oumuです。
町内小中学校の給食メニューに“アンガス牛カレー”が登場するということで、雄武小学校に潜入です。到着した時はちょうど4時間目の授業中で、音楽室からは「♪~・・・」と、来月行われる学芸会の練習中のようです。
クラブツーリズムを利用した西興部・雄武の旅に参加してくださったお客様対象のそば打ち体験会が9月6日に行われました。もちろんそば粉は雄武町のダッタンそば粉を使っています。お三方の体験でしたが、東京方面からいらっしゃったとのこと。
9月に入って初めてのa day in oumuです。オホーツ …
8月12日(金)に町議の嶋村さんのお誘いでアグリファームを訪問しました。もともとはアンガス牛に興味があり、その様子をアグリファームで拝見したいと嶋村さんに前々からお願いしていたからでした。
久しぶりの「a day in oumu」です。7月末からお盆を過ぎた今日まで、雄武町でも色々な催しがありました。念願(?)だったピアシリ湿原に登れましたが、4月にこの仕事を始め軽い気持ちで簡単に登れるだろう、一人でも大丈夫だろうと考えていましたが・・・
2016年8月12日の夜はペルセウス座流星群の活動がピークになりました。ペルセウス座流星群というのは毎年8月に観測できる流星群なのですが、今年はその当たり年です。
7月27日のa day in oumuは7月16・17日に行 …
今日7月22日(金)は雄武町の各学校の一学期終業式でした。今回は雄武小学校の終業式にお邪魔をして体育館で行われた終業式で校歌を録音させていただきました。
7月11日から15日の五日間、旭川医大看護学科の学生三人が雄武町で体験実習のため滞在しました。お三方とも元気で明るくハキハキ娘!雄武での体験実習を満喫していかれました。
2016年も前半が終わり、後半に入りました。年を重ねるごとに時間の進み方は加速度を増していきます。おそらくそれは、10歳の少年の一年は分母が10であり・・・