おうむ手打ち蕎麦の会

sobauchi002
5月30日(月)におうむ手打ち蕎麦の会主催の食事会がありました。お誘いを受けたので、取材を兼ねて観光協会3名で参加させていただきました。 まず初めに謝りますー「ごめんなさい。手打ち蕎麦?大したことないだろうと思っていました」ー私が間違っておりました! 口に入れた蕎麦はコシがあって噛みごたえあり。打ち立ての蕎麦がこんなに美味しいものだとは思いませんでした。江戸前「藪蕎麦」と比べても引けを取りません。大げさではなく、本当に。ただ、江戸前のお蕎麦は藪、更科ともに江戸時代から続く看板があります。そこは横に置いておいて、おうむ手打ち蕎麦の会、やりますなぁ。というのが私の感想です。
少し歴史をご紹介。「おうむ手打ち蕎麦の会」は発足が2010年4月。今年で丸6年になります。ことの初めは2009年。雄武でダッタン蕎麦を栽培し、普及させていきましょうという考えのもと、田原賢一前町長(故人)とその当時役場の産業振興課課長の石井弘道氏(現在株式会社神門社長)の働きかけで、蕎麦打ちをやっておられた舘 山健之進氏を中心に会の前身がスタートします。翌春、正式に「おうむ手打ち蕎麦の会」が発足しました。現在の会員数は12名。そのうち有段者が7名いらっしゃいます。舘山氏がずっと会長を務められてきましたが、今年3月をもって会長を退かれ顧問に就任し、会員の中から近江谷春夫氏が新会長に選ばれました。
お話をして驚いたのはみなさんとても研究熱心だということです。ご自分の道具を揃え、自宅に蕎麦打ち部屋を作っている方もいらっしゃるとのこと。また、女性陣を中心に蕎麦つゆの研究も盛んにやっておられます。蕎麦が美味くてもつゆが悪ければ台無しになってしまいます。いただいた蕎麦つゆもダシがしっかり効いたとてもおいしいものでした。それも驚いたことの一つです。 ちょうど5月末からダッタン蕎麦の植え付けも始まるところ。なんといってもダッタン蕎麦の作付け面積日本一の雄武町です。収穫の頃にはきっと美味しいダッタン蕎麦も食べられることでしょう。 ごちそうさまでした。
sobauchi002
包丁を持つ姿はきれいです。
sobauchi006
成瀬さんと女性陣が揚げた山菜の天ぷら。山菜採りの名人が会員さんの中にいらっしゃいます。
sobauchi007
男性三人話し込んでいます。
sobauchi004
独特な形をしていますね。
sobauchi008
近江谷さんが打った冷やし蕎麦。
sobauchi009
竹田さんが打った温蕎麦。ご本人曰く「失敗でした」 いえ、美味しかったです。